東ちづるさん 仏絵本のカロリーヌに憧れて自由な冒険心を

公開日: 更新日:

 私自身、良い子にならなければならない、周りに迷惑を掛けちゃいけないと言われ、刷り込まれて育ちました。

 でも、生産性が最優先の社会なんて違うし、嫌ですよね。そもそもの話、私たちが生まれたのは生産するためじゃない。私たちをより生きやすくするために、皆でつくっていくべき社会が、いつの間にか私たちの上にきて、圧力をかけている。これって逆ですよね。

 東日本大震災を機に一念発起し、「Get in touch」という一般社団法人を立ち上げたのは、誰もが、あるがままでいられる「まぜこぜの社会」が本当だろうって。映画や舞台、アート、音楽で活動しています。ここでたくさんの仲間ができ、ひとりでは決してできないことに挑戦し、できてしまう喜びといったらありません。

 社会、とりわけ日本は格差が広がり、不寛容で狭量で排他的で、何か発言したり行動すると、SNSにはネガティブな声も寄せられます。実はそれらはごく少ない数で薄く、あの手この手で大きくしているだけということを経験で知りました。それよりも、賛同の声が圧倒的に多く、それが着実に濃くなっている。行政からも今年、多様性社会にしようという活動で、お声掛けいただいているし、ますますやり甲斐を感じ、盛り上がっています。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校