著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

自粛下の庶民感情を逆なでした“王様”の無神経なコラボ動画

公開日: 更新日:

「しばらくは、離れて暮らす『コ』と『ロ』と『ナ』、つぎ逢ふ時は『君』といふ字に」

 ネット上で発見した川柳というかフレーズが秀逸であった。現状をチクリと風刺し未来に希望と連帯を感じさせて、少しウルッとさえした。

 二条河原の落書の時代から、いつの世も庶民の中から出た名もなき才人が、こうやって後世に残る諧謔やユーモアや風刺を生み出す。その力がある間、この末世のようなご時世でも、人間はまだまだ大丈夫だという気にさせられる。とくに昨今はSNSの発達で自己発信の時代、外出自粛で家にいなければならない境遇を逆手に取って、多くの人がさまざまなメッセージを発信している。

 女優の秋元才加さんは自宅で踊る動画をTwitterで連日上げている。ダンサー的なすごい踊りでもなく扮装も自前を工夫したものだが、クネクネと踊る姿がほほ笑ましく(曲名が「Fuck you!」だったりして実は深いのだが)、秋元さんの人間そのものが伝わってくる感じで、なぜかこちらも元気が出てくる。

 星野源さんの「うちで踊ろう」も素晴らしかった。有名プロや素人の別なく次々とコラボする画像が楽しく、メッセージはなくても物語る「音楽」が自粛で仕事がなくなったエンタメ業界の人々を勇気づけた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪