「ドローン・オブ・ウォー」通勤型戦闘員が抱える苦悩

公開日: 更新日:

 なるほど。本作の本質はここにある。おそらくこういうことだろう。

 かつて米国の男たちはノルマンディーや朝鮮半島、ベトナムなどの激戦地に派遣された。平穏な暮らしから隔離され、戦闘の中に投げ込まれることで頭を切り替えて殺し合いに徹する。それが戦争だ。

 だが通勤型戦闘員は違う。彼らは妻や子供にキスをして出勤、基地で人を殺して帰宅し家族団らんを味わう。そして翌日また戦争に出かけていく。人殺しの中に家庭があるのか、家庭の中に人殺しがあるのか分からない。だからトミーはミサイルの照準を絞りながら妻が浮気をする妄想にかられてしまう。かくして理性的な者ほど懊悩し、自分の正義を求めてもがくことに。トミーの場合はCIAの非情な指令がその引き金となった。

 ただ、見終わったときにひとつ疑問が残る。トミーは実機に乗ることが真のパイロットだと考えている。だが彼が過去に空を飛びながら遂行した爆撃任務に、子供や民間人を巻き添えにする違法行為がなかったという保証はない。罪なき者を殺したかもしれないのだ。無人攻撃も有人攻撃も米国のための殺戮。どちらが正しいという答えはない。

 正義とは何か――。本作はこの重いテーマを突きつけているように思えるのだ。

(森田健司/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い