「手紙は憶えている」認知症老人のアウシュビッツ復讐の旅

公開日: 更新日:

手紙は憶えている(2015年 アトム・エゴヤン監督)

 筆者はホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の映画はなるべく見るようにしている。「シンドラーのリスト」「サウルの息子」「否定と肯定」などこれまで数多くの問題作が製作された。この「手紙は憶えている」はホロコーストをミステリー風に味付けしている。社会派の娯楽作といえるだろうか。

 ニューヨークの老人介護施設で暮らす90歳のゼブ(クリストファー・プラマー)は認知症を患っており、数日前に妻が病死したことも覚えていない。そのゼブに同じ施設に住む友人のマックスが一通の封書を渡す。中身は手紙と現金、交通チケット。ゼブは足が不自由なマックスに代わって一人で列車に乗り、オハイオ州クリーブランドを目指す。

 マックスの手紙はルディ・コランダーという人物を探すよう指示していた。マックスとゼブは大戦中、アウシュビッツ収容所に収監され、オットー・バリッシュというナチス親衛隊員に家族を殺された。バリッシュは終戦時にルディ・コランダーと名前を変えて逃亡。同じ名前の人物が米国とカナダに4人いるため、ゼブに彼らを訪ね、バリッシュを見つけて復讐を果たして欲しいというのだ。ゼブは短時間で記憶をなくすため腕にメモを残しつつ旅を続け、途中の銃砲店でオーストリア製の拳銃グロッグ17を入手。ルディ・コランダーたちと面会するのだった……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い