「シザーハンズ」男と木村花さんは集団ヒステリーの犠牲者

公開日: 更新日:

 エドワードは幼いころ周囲と人間関係を築けなかったティム・バートン監督の自己投影とされる。憂いの表情のエドワードが人々になじんで微笑むさまは一種の青春映画。キムの恋心を絡めているため“ファンタジック・ラブロマンス・コメディー”などと評されるが、人間の集団心理も見どころだ。

 この純真無垢な青年に肉食系の人妻は性を求めて迫り、ジムはキムの気持ちを奪われたため彼を陥れようとする。パステルカラーの美しい町は一皮むけばエゴの巣窟。だから奇異な姿のよそ者が意のままにならないと知るや、一転してモンスターのように恐れ、憎む。そのあげくエドワードが逃げ帰った古城に徒党を組んで押しかける。友好の念が敵意に大転換。そのヒステリックな姿は米国映画が描いてきた集団リンチそのものだ。

 木村花さんの件も同じだろう。視聴者は彼女が出たテレビ番組を面白いと感じてチャンネルを合わせたが、些細なことで批判が起き、これが大衆に拡散してヘイトの色を帯び、憎しみに増幅された。劇中の女たちが日々の暮らしに退屈しているように、日本人は巣ごもり生活で刺激を求めていた。コロナへの不安もあっただろう。そんなとき人は集団で誰かに刃を向けたくなる。関東大震災で異国人に竹槍を突き立てたのと同じ精神構造かもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景