著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

木村花さんの自殺から誹謗中傷への“法的措置宣言”が増加

公開日: 更新日:

 コロナ自粛にともない、休業や雇い止めなどで収入が減った女性が、短期間ながら「風俗堕ち」してくる。そのなかには、普段なら風俗にはいない美人が含まれるだろうから、プレーできるのが楽しみだ。深夜ラジオでこのように話した岡村隆史が大炎上した。

 コロナ自粛に便乗した貧困を食い物にする姿勢である、女性を蔑む態度だと指弾されたのだ。

 言いたいことを言いたいように言う、またそうした本音に触れられるのが、そもそもの深夜ラジオやSNSの魅力だった。しかし、リスナーやユーザーが増えれば、おのずとさまざまな価値観にさらされることとなる。内輪だけのサロン、身近な者しかいないタコツボだと油断していると、思わぬ反撃に遭ってしまう。

 ラジオもネットも、当たり前だが、元から広く社会に間口を開けている。それを、見知ったメンバーだけの安全地帯だと思い込んだまま投稿したり、トークを繰り広げてしまいトラブルとなり炎上するのだ。

 匿名だから、深夜ラジオだからが理由なのではなく、ネットやラジオが「言論解放区」だという誤解に、いまだにとらわれていることが炎上の真の背景なのではないか。もちろん、匿名性への妄信もあるだろうが、それだけでは説明がつかないことが多すぎる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった