著者のコラム一覧
高倉文紀女優・男優評論家

札幌市生まれ。女優・男優評論家。Webサイト「タレントパワーランキング」(アーキテクト=https://tpranking.com/)、雑誌「日経エンタテインメント!」(日経BP社)などで女優や女性アイドルなどの取材・分析を手がけるほか、テレビ番組や週刊誌などにコメントを提供。インタビューしたことがある現役の女優は300人以上を数える。note個人クリエーターページ(https://note.com/tokyodiorama/)。

上白石萌歌の愛嬌は嫌われない “タヌキ顔”は時代が求めた

公開日: 更新日:

■「未来の自分に何かを残すのが好き」

 今から6年前、雑誌「月刊オーディション」(白夜書房)のインタビューで初めて取材したときには彼女はまだ13歳だったが、毎日の仕事の内容や出会った人の名前をすべてノートに記録していて「未来の自分に何かを残すのが好き」と大きな瞳を輝かせながら語るのを聞いて、必ずすてきな主演女優になる予感を感じた。

 姉の萌音がおとなしい役を演じることが多いのに対し、妹の萌歌は活発で元気な役を得意とする。しかし、インタビューしたときに彼女自身から聞いたところによると、少し前まではむしろ妹の萌歌のほうが人見知りでいつも親の陰に隠れるような女の子だったという。

 20歳になった上白石萌歌は、親しみやすい存在感が買われてテイジンやENEOSなど多くのCMに出演中。SNS時代にあって、どの世代にも「嫌われない(炎上しない)」愛嬌と親しみやすさが、彼女の強みになっている。

 彼女が親しみやすいのは、その人柄に加えて、タヌキ顔タイプのルックスも要因のひとつ。ここ数年の若手女優は、有村架純浜辺美波のようなタヌキ顔が人気を集め、上白石萌歌もその流れにある。

 ひまわりの花のような彼女の笑顔をCMで見ると、前向きな気持ちになるとともに、ホッとして癒やされる。その2つの魅力を同時に持っている上白石萌歌は、こういう時代だからこそ求められる存在だと思う。 (つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解