著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

批判され嫌われてもいい ウーマン村本の「言い切る覚悟」

公開日: 更新日:

「AのボケとBのボケとどっちがいいでしょうか?」「大喜利の答えにこんなこと言おうと思うんですがどうでしょうか?」と質問のオンパレード。新しいネタができたらすぐに「見てください」とアドバイスを求め、夜中の2時、3時を過ぎても納得がいくまで稽古をやめない、それこそ練習の虫。文字通り「若手のお手本」でした。

 そんな村本君は原発のある福井県おおい町出身。身近に見てきた原発に抱く疑問をストレートにぶつけるなど「社会風刺ネタ」にシフトしていきます。あれほど周囲の声に慎重だった彼が、自分の言葉でしゃべりまくるスタイルに“激変”するとは思いもよりませんでした。

 しかも、その芸風で劇場での10分の持ち時間に笑いと共に、5回、6回と大きな拍手をもらう。これはなかなかできないことで、彼の感じる欺瞞にお客さんも共感している証しでしょう。

「先生、僕たちのネタを見た外国人が『(社会派のコメディアンの)ジョージ・カーリンを思い出した』ってツイートしてて、その人を調べたらこれが面白いんですよ!」

 と言って村本君は世界に目を向けるようになりました。タブーが多く、政治的なネタが敬遠される日本と違い、多種多様な笑いのあるアメリカのスタンドアップコメディーの動画をむさぼるように見まくり、「自分の求めているのはこれだ」と、アメリカでの活動を視野にネーティブな英語が聞き話せるように英会話を特訓中です。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」