著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

批判され嫌われてもいい ウーマン村本の「言い切る覚悟」

公開日: 更新日:

「AのボケとBのボケとどっちがいいでしょうか?」「大喜利の答えにこんなこと言おうと思うんですがどうでしょうか?」と質問のオンパレード。新しいネタができたらすぐに「見てください」とアドバイスを求め、夜中の2時、3時を過ぎても納得がいくまで稽古をやめない、それこそ練習の虫。文字通り「若手のお手本」でした。

 そんな村本君は原発のある福井県おおい町出身。身近に見てきた原発に抱く疑問をストレートにぶつけるなど「社会風刺ネタ」にシフトしていきます。あれほど周囲の声に慎重だった彼が、自分の言葉でしゃべりまくるスタイルに“激変”するとは思いもよりませんでした。

 しかも、その芸風で劇場での10分の持ち時間に笑いと共に、5回、6回と大きな拍手をもらう。これはなかなかできないことで、彼の感じる欺瞞にお客さんも共感している証しでしょう。

「先生、僕たちのネタを見た外国人が『(社会派のコメディアンの)ジョージ・カーリンを思い出した』ってツイートしてて、その人を調べたらこれが面白いんですよ!」

 と言って村本君は世界に目を向けるようになりました。タブーが多く、政治的なネタが敬遠される日本と違い、多種多様な笑いのあるアメリカのスタンドアップコメディーの動画をむさぼるように見まくり、「自分の求めているのはこれだ」と、アメリカでの活動を視野にネーティブな英語が聞き話せるように英会話を特訓中です。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い