著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

「恋あた」ヒット要因はドラマ王道の四角関係ともどかしさ

公開日: 更新日:

 いつもクールに、自分の気持ちですらコントロールできているかのような浅羽が、初めて揺れ動いたのは7話終盤。樹木から贈ったスノードームを返され、新谷から樹木と付き合うことになったことを聞かされた時のことだった。

 浅羽は自分を吹っ切って前を向こうとする樹木の姿に、初めて後ろ髪を引かれ、この7話を契機にそれぞれに動きが見られ、物語も大きく動いた。

 大切な人を繋ぎ止めておきたいという気持ちも、大切な人が離れていかないようにライバルを捕まえておいて欲しいという気持ちも、相手を思うが故に身を引いてしまう気持ちも、どれも痛いほどわかる。4人とも自分の気持ちと葛藤し、苦しんでいることが画面越しから伝わってくる。

 さらに12月8日放送の8話で、浅羽が自分の本当の気持ちに気付き、ここから物語はエンディングへと加速を始めた。誰かが傷つく結果になることは必然だろう。しかし四角関係にありがちな「性格の悪い嫌な人」は一人もいない。

 だからこそせめて、その中に新たな糧となる救いがあってくれたらと画面の前で強く願わずにはいられないのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」