著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

渡部建が加藤紗里を猛追!どこか他人事で「一億総スカン」

公開日: 更新日:

 さらに、「世間さまの皆さまから会見しないでどうするんだというお声をたくさん頂戴し」と、主体性を欠く姿勢だったこと、前に出て自らの口で説明なり謝罪なりをすることもなく、勝手に復帰まで「何となく年内ぐらいかな」と皮算用をしていたことも、「世の中をナメた嫌な男」とネガティブな印象を与えたに違いない。

「このタイミングで報道がなければ復帰のタイミングで」「謝罪が遅くなってしまったことへの謝罪会見」との言い分にも、どこか他人事の空気が漂う。

 ネットを見ても、「渡部は心理学の本を読み漁っていたからタカをくくっていたのでは」「あれだけ人間心理を語っていたのに対応が0点」とダメ出しするのは序の口で、「何を誰に謝ったのか不明」「二度とテレビで見たくない」「この人を見ると気分が悪くなるから消えて欲しい」などと
全否定するコメントが書き連ねられる始末。

 芸人仲間からも涙を出そうとして出なかったことを「泣きそうな芝居」「昔の(松田)聖子ちゃんみたい」と揶揄されては、せっかくの会見も台なしである。

 しかし、復帰をかけた勝負に負けたとはいえ、炎上の教訓という意味では貴重な事例となった。ポイントは「潔さ」と「愛嬌」だ。 =つづく

【連載】2020年下半期ネット炎上事件簿

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景