著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

噺家が節分の豆まきで「鬼は外」と言わない理由は…

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言の解除が延期されるらしいなんて噂を耳にしながら、なけなしの仕事がまたポツリポツリとキャンセルになり、さらに我が落語協会からは数人のコロナ感染者が出て寄席が臨時休業と、もうコロナにはお手上げ状態といったところ。多分、今年に入ってからの落語界の明るい出来事といえば、ここ2週にわたって春風亭一朝師匠のインタビューがこの日刊ゲンダイに掲載されたことじゃないですかね。一朝師匠にはたくさん噺を教わってる恩があるのでこのスペースを使ってヨイショさせていただきます。

 ところで来週は節分ですねぇ。そして節分といえば豆まき。大きな神社仏閣では毎年著名人を招いて豆まきをやってるのをニュースで見ますよね。実は寄席でも毎年出演者が高座から豆だけでなく手拭いや寄席の招待券までもばらまく大サービスしてるんですけどまあ今年は自粛でしょうね。

 そうそう噺家の豆まきはまくときの掛け声が独特で通常は「鬼は外、福はうち」ですが、噺家の場合は「福はうち」だけで「鬼は外」は言わないんですよ。その昔うちの師匠に訳を聞いたら「鬼もそこに居たらお客なんだから追い出さない」のだそうです。居るのはいいけどその鬼は入場料払ってるのかしら。そもそもお客でも酔っぱらって騒いだりしたら容赦なく追い出すことがあるのに意外と鬼には寛容な落語界です。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった