著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

落語界の「長生きも芸のうち」は芸「も」ある人への言葉

公開日: 更新日:

「長生きも芸のうち」という言葉が落語界には言い伝えられてます。落語家が特に早死にというわけではありませんが、どんなに良い芸を持っていても死んじゃえばそこで終わりというのも真実。かたや長生きすることでじわりじわりと評価を上げて晩年には名人の仲間入りを果たすこともあるのがこの世界です。

 天才といわれながら早世した志ん朝師匠や枝雀師匠はきっと芸に対する悩みやストレスで命を縮めてたんじゃないでしょうか。神経すり減らすぐらいに落語に打ち込んでたエピソードには事欠かない2人ですから。まぁその辺のことは凡才の私には計り知れないんですけどね。あと酒で体壊して死んじゃうパターンも多いですね。まぁ噺家は飲む機会なんていくらでも作れますし嫌な事を忘れるのにお酒は便利ですからね。

 なんて長々と書きましたが、私鬼丸は今年49歳を迎えるにあたり体のメンテナンスを行いました。昨年10月からコロナ禍で会食飲み会が減ってたこともあり、低糖質食事と筋トレと水泳を組み合わせたオーソドックスなダイエットを。芸人なら同じものばかり食べるゆで卵ダイエットとかりんごダイエットとかの方がネタっぽいんですが、ここはネタを作るより結果重視。タンパク質中心の食事1日1500キロカロリーを目安に無理のないペースで。ここでも絶食を1週間やってそのあとに食べた水みたいなお粥がメチャメチャおいしかったみたいなドラマを全く求めずあくまでも結果重視です。有酸素運動も将来はフルマラソン目指してのトレーニングの方が、のちのちネタになりそうなんですが、水泳の方がカロリー消費の効率が良いので将来性は全くないんですが水泳を採用。その結果半年で7キロ減というネタとしてパンチの弱い地味な結果に。そして長生きも芸のうちとは言ったもののダイエットに力を入れすぎて芸にあまり打ち込んでなかった半年を反省してるところです。「長生きも」の「も」は芸「も」ある人への言葉ですからね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い