著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

3月に死去したポンタさんはロフト立ち退きに猛反対した

公開日: 更新日:

 ロフトから巣立ったサザンオールスターズのコンサートでドラムを叩いたり、メンバーのソロアルバムに参加したり、そういえばポンタさんのアルバムにサザンの桑田佳祐さんが、ボーカルで参加したこともある。

 夜中にワーワーギャーギャー言いながら酒を飲み交わすという機会もあったけど、2人だけで連れだって朝まで飲み歩くとか、そんな付き合いだったわけでもない。

 でも、ポンタさんとは<通じ合っているモノ>は多かったように思う。

 94年、新宿ロフトが都市再開発を理由に退去を迫られた。私たちは、裁判を含めて「負け犬にはなりたくない」と徹底抗戦することを決断した。

 すると熱いメッセージが届いた。

「新宿ロフトと知り合って毎夜というか、毎早朝までというか、連日多くのミュージシャンとセッション、交流を重ねさせていただきました。その中から、いろいろなグループがロフトから飛び立ち、発展・展開していった音楽は、現在の日本の財産と表現しても良いでしょう。私自身、あの新宿ロフトでの集いがなければ、現在の自分があるかどうか? このような創作空間が消滅していくことは、大きな損失だと痛感しています。立ち退きに絶対反対の意思を表明したいと思います」

 ポンタさんは日本のロックを育ててくれた。改めて言う。ありがとう!

【連載】ロフト創業者が見たライブハウス50年

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」