著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

アカデミー賞「ノマドランド」席巻のウラにトランプと中国

公開日: 更新日:

 今年のアカデミー賞は中国人監督クロエ・ジャオ(39)の「ノマドランド」が作品賞を獲得した。クロエ・ジャオはキャスリン・ビグローに続いて女性として2人目となる監督賞を受賞。主演のフランシス・マクドーマンド(63)も「ファーゴ」「スリー・ビルボード」に続く3度目の主演女優賞獲得という快挙を達成した。黒人差別反対のBLM運動とコロナ禍での配信で注目されたNetflix映画「マ・レイニーのブラックボトム」で黒人女性歌手を熱演したビオラ・デービス(55)は及ばず、「ノマドランド」がアカデミー賞を席巻した形だ。

「ノマドランド」は、2008年のリーマン・ショックで家を失った高齢労働者が遊牧民(ノマド)のように、キャンピングカーで寝泊まりしながら生きていくさまを描いたロードムービー。車に全財産を積んで全米を渡り歩き、アマゾンの配送工場や農場の季節労働で日銭を稼ぎながらノマドたちは生きていく。日本でも経済格差の象徴として「道の駅」の駐車場で車上生活を送る生活困窮者の存在が報じられた。アメリカの「ハウスレス」はスケールが大きいが、物悲しさは共通する。

 17年に公刊されたジェシカ・ブルーダー著のノンフィクション「ノマド 漂流する高齢労働者たち」(鈴木素子訳、春秋社)にマクドーマンドが惚れ込んで映画化権を取得、新進気鋭の若手監督ジャオを抜擢して、コロナ禍前の18年から撮影が開始された。殺伐とするコロナ禍の社会を予言しているかのような近未来感も漂う秀作だ。

 マクドーマンドら主演役者以外は、監督がスカウトした本物のノマドが出演。演技の素人だが、車上生活を送る白人貧窮者(プア・ホワイト)の心の襞を見事に演じきっている。アメリカ中西部の美しい風景をバックにノマド生活が点描される、ドキュメンタリーと見間違うほどの迫真の物語が「ノマドランド」だ。

アメリカ分断の克服

 ノマドたちの共通点は家(ハウス)や家族を失っていることだが、だからといって帰るべき家(ホーム)がないわけではない――。

 アカデミー賞は時々の政治と社会情勢に敏感に反応し、高い社会批評性を有する作品に贈られることが多い。トランプ前大統領時代に社会の分断が進み文化の多様性が排撃され、メリル・ストリープを代表とするハリウッドの俳優・製作陣の反感は頂点に達していた。

 バイデン大統領による民主党政権が戻ってきて最初のアカデミー賞が「ノマドランド」に贈られたのは、トランプ支持層のラストベルト(さびついた工業地帯)ではなく、アメリカ中西部の豊かな大地を舞台として、分断に傷ついた人々が「ホーム」を希求する物語を真摯に描き切ったからだろう。

ジャオ監督は中国で総スカン 公開は絶望的

 それともうひとつ。ジャオ監督は2月にゴールデングローブ賞を受賞した後、中国で総スカンを食らっている。原因は13年に米メディア「フィルムメーカー」とのインタビューで「中国は至るところに嘘があって、逃げ出せないと感じていた」と発言した過去があぶり出されたこと。中国のSNS微博ではジャオ批判が殺到、「ノマドランド」の中国公開は絶望的な状況だ。

 ワンダグループ(大連万達集団)を筆頭とする中国資本は今では米映画産業の大スポンサーとなっており、ハリウッドで中国忖度の度合いは増す一方だ。しかし、バイデン政権は3月に公表した暫定版国家戦略で中国習近平政権を「唯一の覇権挑戦国」に認定し、ウイグルのジェノサイド疑惑など中国の人権問題への攻勢を強めている。

 対抗馬だった韓国系監督の「ミナリ」が落選し、「ノマドランド」がアカデミー賞を席巻した背景には、激化する米中新冷戦の中で、窮地に立たされているジャオ監督を後押しするハリウッド特有の政治感覚があったと言えるだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情