近藤真彦「退所」は“戦力外通告” 芸能活動継続には暗雲が

公開日: 更新日:

 そのマッチ事件以降、近藤はまさに“内憂外患”だった。

「2019年7月に創業者ジャニーさんが亡くなり、その2カ月後にタッキー(滝沢秀明)が副社長に就いてからは、ジャニーズは年功序列の“ファミリー主義”から“実力主義”の色合いが濃くなっています。たとえ“長男”でも、ジャニヲタからも批判され、しかも大して仕事をしないマッチは“戦力外”でしかない。そのうえ不倫スキャンダルですからね。退所を引き留める理由なんてありません。もっともマッチにとっても、スキャンダルをもみ消す力がない、ファミリーとしてかばってくれなくなった事務所にダラダラ留まっても、さしてメリットはありませんけどね」(前出の芸能プロダクション関係者)

 近藤は今後、自身が代表兼監督を務めるレーシングチーム「KONDO Racing」を運営する個人会社「エムケイカンパニー」に所属する形で芸能やレース活動を続けるというが、芸能ライターのエリザベス松本氏は「レースはともかく、芸能活動はどうでしょうか」と、こう続ける。

「近藤さんが退所することで、次の“長男”は東山紀之さんになりますが、東山さんは54歳になった今でもドラマ映画、舞台など第一線で活躍しています。残念ながら近藤さんには、もう、東山さんのような現役感が見受けられません。かつて近藤さんと一緒に『たのきんトリオ』として一世風靡した田原俊彦さんが過去に芸能界を干された時、田原さんはファンを大事にして地道にライブ活動を続けるなどして復活を遂げましたが、“裸の王様”になっていた近藤さんに真似ができるかどうか……」

 そもそも近藤に、本当に芸能活動を続ける意欲があるのかどうか。一時はジャニーさんの後継者と目されたこともあった近藤だが、いずれにせよ、再び芸能界の表舞台に立つのは厳しいか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態