フジ27時間テレビvs日テレ24時間テレビ“真逆対応”の舞台裏

公開日: 更新日:

 フジテレビ日本テレビの真逆の対応ぶりがテレビ界の耳目を集めている。

 いまだ収まらぬ新型コロナウイルスの懸念を理由にフジテレビは、2年連続で「FNS27時間テレビ」の放送中止を決定。これに対し、かたくなに放送にこだわっているのが日本テレビの「24時間テレビ」だ。

 人気アイドルグループのKing&Prince(平野紫耀永瀬廉、高橋海人、岸優太神宮寺勇太)メンバーをメインパーソナリティーに据え、8月21、22日の2日間、昨年に引き続き、東京・両国国技館から無観客で生放送する方針を明らかに。日テレの小杉善信社長も会見で「どんな形でもやる」と表明するなど放送にヤッキだ。

 同じコロナ禍にあるというのに、なぜ、ここまでの温度差が生じるのか。

「フジは表向きコロナ感染を理由にしているが、これを額面通りに受け取ってはいけない。本当の理由は低視聴率です。『27時間』はスポンサー離れが続き、ここ何年かは、局内外から継続が疑問視されていた。昨年もコロナを理由に中止しましたが、視聴率と莫大な制作費が本当の理由です」(キー局関係者)

日テレの大義と意地

 その一方、強気の姿勢を崩していないのが「24時間テレビ」。

「そもそも『27時間』はただのおふざけ番組でテーマもコンセプトもないのに対し、『24時間』はチャリティーという大義名分がある。毎年10億~20億円近い募金を集め、法人化した『24時間テレビ財団』が寄付をしているんです。この実績がある以上、コロナ禍でも番組を放送する理由=正義があるんです」(前出のキー局関係者)

 日テレが「24時間」の放送にこだわるもう一つの理由があるという。

「大人の事情というやつですね。寄付金とは別に約30億~50億円近い広告売り上げが計上されるんです。番組制作費や広告代理店手数料などを抜いても3億~8億円近い純利益が出る。コロナ禍で広告収入が激減するなか『24時間』は売り上げに直結する大事なコンテンツなんです」(放送作家)

■実現は東京五輪次第

 しかし、ここに来て日テレにも逆風が吹き始めたという。世界中が注視する東京五輪開催がコロナの影響で中止になる可能性が浮上。その影響をモロに受けそうなのだ。

「東京五輪が中止になった場合、『24時間』も中止になる可能性がある。チャリティー番組だが、関係ない。無観客とはいえ、500人近いスタッフを1カ所に集めて番組を放送することに批判が出るでしょう。対応を誤れば、そのまま『24時間』や日テレバッシングに発展する可能性もあります」(テレビ誌デスク)

 早々に白旗を掲げたフジテレビに対し、日テレは大義と意地でどこまで踏ん張るのか。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし