押井守監督「ジブリにボロクソ言えるのは私だけじゃないかと思ったんです」

公開日: 更新日:

「うる星やつら」シリーズや、「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」で知られる押井守監督(70)が、「誰も語らなかったジブリを語ろう 増補版」(講談社/東京ニュース通信社)を出版した。忖度一切ナシ、長年にわたって親交のある押井監督だからこそわかるジブリの抱える矛盾と映画観を語った。

  ◇  ◇  ◇

 カンヌ映画祭で「竜とそばかすの姫」が上映されるなど、日本のアニメが世界的に再注目されている。

「この前、細田君(細田守監督)の『時をかける少女』は頭の15分は見たよ。『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『シン・エヴァンゲリオン』の話は聞いているけど、新作を見てないな。(スタジオジブリ代表・総合プロデューサーの)鈴木敏夫とも語ったことがあるんだけど、映画が当たるってどういうことなのかは既にわかってるし、すでに一生分の映画見ているから、頭でも途中でも3分見ればどんな作品か、監督が作った動機がわかる。だから年数が経って淘汰されてからで十分。新作を見るのは効率が悪い」

 映画が当たるのがわかるとは?

「アニメファンのガチ勢なんて10万人もいないでしょう。鈴木敏夫はリアリストで100万人までは作品の力、それ以上は社会現象だって言っていた。私の作品でも実証済みだけど、お客の求めるものを作っても、自分のやりたいことをやっても動員数にさほど変わりはない。その先を超えるのが情報、配給の力というわけ」

 社会現象とは?

「はやっているから参加したいっていうその他大勢がいるということ。年に1、2作品そういうブームがあって『カメラを止めるな』もそのひとつ。上田監督はいつも通り仲間を集めて作っているだけで『なんでヒットしたのかわからないけど、次の仕事が来るからうれしい』って言ってた。ある意味ジブリもそう。でも社会現象じゃなくて、全て作品のチカラだと信じているのが宮崎駿なんだよね」

 なぜジブリを語ろうと?

「宮さんとは映画観やどんなものを作りたいとかウンザリするほど語り合っているんだけど、言ってることと実際作った作品に矛盾がある。それに本人も気がついていないんだよね。ところがジブリは1つのジャンルになり、誰も指摘しない。ボロクソ言えるのは私だけじゃないかと思ったんです。私には珍しくジブリ全作品を見て、公平にしゃべった。映画監督というのは忖度の対象と度合いで大きく変わる、宮さんの忖度がどこに向けられているか、身近にいるからよくわかるから、事細かなところまで論じています」

 増補版では鈴木氏との往復書簡や対談なども加えたそう。

「鈴木敏夫とは手紙のやりとりすらまともにしたことがないから中身的には面白かったかな。誰かの作品を語るってことは自分を語ることだからね、手間暇かけています。宮崎駿についてこれ以上細部について述べた本は出ないと思うので、一度手に取って、ジブリ映画をもう一度見てもらいたいですね」

(取材・文=岩渕景子/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由