著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

今や知的パワーも劣化…これが貧乏になった「ニッポン」の現実だ

公開日: 更新日:

 日本人はいつから貧乏になったのか。海外旅行に行けない。ブランド品が買えない。回転ずしはいつからこんな値段になったのか? 100円ショップじゃなくて、これじゃ300円ショップだ!

 かつての経済大国・日本は、かなりの勢いで凋落している。世界2位だったGDPは、いまでは4位。足元では5位のインドにも抜かれようとしている。1人当たりGDPにいたっては38位だ。これが国際的に見た日本の本当の実力。われわれはドンドン貧乏になっている。シニアの人たちは、ことさら実感していることだろう。

 その原因と考えられるのが、政府支出の抑制的な動きだ。GDP成長率は3つの要因に分解できる。技術革新・労働・資本である。これまでは政府による資本投下が少なく、成長できないでいた。“財政規律”を理由に公共投資などが抑えられた上に、デフレ経済が続いたのが大きい。

「だったら技術革新すればいいじゃないか!」

 そう思うかもしれない。でも、その大本となる人間の知的パワーが劣化している。学芸会ではなぜ全員が桃太郎なのか。徒競走では順番をつけない。円周率はメンドクセー「3」でいいや????

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった