(35)高齢家族がいれば誰でも、今、この瞬間、介護が始まる可能性

公開日: 更新日:

 高齢者施設探しを始めた時、母は82歳になっていた。認知症専門医院に入院中に誕生日を迎えていたが、同年代で元気に生活している人も多い年齢である。施設を選ぶにあたって、周囲にはまだ介護施設の入所経験がある友人がほとんどおらず、相談できる人もいなかったため、自分の判断力を信じて手探りで進めるしかなかった。

 具体的な情報を得るために、関連する書籍を何冊も読み、インターネット上でも体験談を毎日のように検索した。その過程で、「離職率の低い施設を選ぶとよい」という指摘を目にした。職員の定着率は、施設の運営状況や職場の人間関係、ケアの質の継続性にも関わるため、重要な判断材料になるという。

 離職率や職員体制、職種ごとの人数などの情報は、厚生労働省が提供するウェブサイト「介護サービス情報公表システム」で確認できることがわかった。このサイトでは、各施設の利用料金、サービス内容、医療連携体制、そして前年に離職した職員の数などが閲覧できる。制度上の情報開示義務があるため、比較的信頼性のあるデータとして活用できた。

 施設の担当者に直接聞きづらいことでも、このシステムを通じて事前に確認できる項目は多かった。たとえば、常勤と非常勤の職員の割合、機能訓練指導員や看護職員の配置状況などが一覧で表示される。私が第1候補として考えていた施設についても、このシステムで内容を確認した。全体の規模は大きくなかったが、離職率が高くはないことが確認できた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ