著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<11>山口洋子は「男一匹の勝負を挑んでいる」と絶賛した

公開日: 更新日:

 現在、動画サイトYouTubeに「五木ひろし誕生!! 全日本歌謡選手権の10曲」なる動画が上がっている。7年前に作られた動画でこれまでの再生回数は242万回。残念ながら当時の音源ではなく、その後テレビかラジオで歌ったときの音源をフォローしているのだが、とはいえ、編集も秀逸で順を追って聴くと当時の風景が蘇ってくるようである。

 第1週に「噂の女」(内山田洋とクール・ファイブ)を熱唱した三谷謙(その後の五木ひろし)を見て、事前に音合わせに立ち会い、卓越した歌唱力に舌を巻いていた平尾昌晃だったが、改めて「うまいなあ」とうなった。しかし、厳しさを売りにするレギュラー審査員の評価がどうなるかはわからない。司会の長沢純がコメントを振ると、まずオリコン社長の小池聰行は「ダメだな、そんな歌い方じゃあ、絶対に売れない」と案の定こき下ろした。

 平尾昌晃の記憶によると、その後も2人の審査員が連続して「これじゃダメ」「全然よくない」と否定的な感想を述べたという。審査員で一番の若輩の平尾昌晃は「これはまずい」と思った。というのも「全日本歌謡選手権」は厳しいコメントを優先させるあまり、審査員の一時的な空気で当落が決まることがあったからだ。ばかばかしく思ったし怒りもあった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった