浜田省吾に普遍の“オンザロード”…40年前と同じ楽曲で日本武道館を沸かせた

公開日: 更新日:

 浜田省吾は同じ広島出身の吉田拓郎のサークル「広島フォーク村」などで腕を磨き、拓郎のバックバンドを務めたことも。拓郎のデビューシングル「イメージの詩」を浜田がカバーした際は、拓郎とはまた違う浜田の世界観が表現されていると話題になったものだ。

■「古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう」

「“古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう”とのフレーズをハマショーが歌ったときはぐっときました。いままた新しい水夫が出てきて、かつての自分のように船のオールを手にする姿を楽しみにしている部分もあるのではないでしょうか」と、ある往年のファンは言っている。

 構成作家のチャッピー加藤氏はこう言う。

「今回の武道館でも、ビートルズの『イン・マイ・ライフ』のカバーから歌い始めたことに意味を感じます。ジョン・レノンの作品で、年月が経ち、亡くなった人や消えてしまった場所もあるけれど、僕は君を愛し続けるという内容ですが、40年が経ち、古希を前にして歌うと、また意味も違ってくる。より深くなって、浜田省吾さんにとっての生きざまにも聞こえてきます。いままた新たな若いファンがついて、聞き継がれているということは、楽曲に普遍性があるということ。良いものは廃れないということでしょう」

 コロナ禍の昨年も41枚目となるシングル「この新しい朝に」をリリース。76年のデビューアルバムに収録の「青春の絆」、デビューシングルのB面「壁にむかって」の2021年バージョンを発表するなど、まだまだオンザロードにいるのは間違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動