著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

「hana -1970、コザが燃えた-」松山ケンイチが沖縄の怒りと苦悩を体現

公開日: 更新日:

 脚本・畑澤聖悟、演出・栗山民也は名作「母と暮せば」のコンビ。

 今年5月で沖縄返還から50年を迎えるが、本土復帰後も沖縄には米軍専用施設が集中している。しかも、日本政府は「台湾有事」をあおり、沖縄を含む奄美・八重山など南西諸島の自衛隊ミサイル基地化を推進し、辺野古の新基地建設も県民の反対にもかかわらず進んでいる。

 戦後、アメリカの軍政下に置かれ、理不尽な圧政に苦しめられた沖縄県民が本土復帰を前に怒りの臨界点に達したのが、タイトルとなっている「コザ騒動」だ。

 舞台は1970年12月20日の深夜。コザ市ゲート通りにある、米軍公認のAサインバー「hana」。経営者はヒモのジラースー(神尾佑)と同居するおかあ(余貴美子)。この日、久しぶりに息子のハルオ(松山ケンイチ)が店に現れる。彼は高校を卒業した後、アシバー(ヤクザ)になって何年も家に寄り付かなかった。

 そこに地元で教員をしている弟のアキオ(岡山天音)が祖国復帰集会帰りに同僚の比嘉(櫻井章喜)と本土のカメラマン・鈴木(金子岳憲)を連れてやってくる。実はこの日、おかあがかくまっている脱走米兵(玲央バルトナー)を「JATEC」(反戦脱走米兵援助日本技術委員会)に引き渡す手はずになっていたのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」