著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<84>写真集を作るときに編集者やデザイナーに任せたりするんだ

公開日: 更新日:

 右目が見えなくなった後、「結界」っていう展覧会もやったんだよ。ポラロイド(インスタントフィルム)の写真を切って、別のものどうしをつなぎ合わせてね(荒木は2013年10月に右眼網膜中心動脈閉塞症により右目の視力を失う。作品500点以上による個展「結界」は2014年にアートスペースAMで開催)。

 いつだったかな、作家の深沢七郎さんに言われたことがあるんだ。「荒木さんは仏教だよね」って(笑)。ま、名前が経惟で、経帷子に似てるとか、子供の頃の遊び場が吉原遊女の投げ込み寺として有名な浄閑寺だったとか、そういうことを評論するやつもいたけどね。そういうのもどこか関係あるのかもしれないけど、その頃、オレは写真の神様「写神」じゃなくて仏のほう、「写仏」、フォトブッダなんて言ってたね(笑)。

 カッターで2枚に切った写真が出合う。写真と写真を性交させたわけだよ(笑)。で、その2枚がね、それぞれ例えば、あの世とこの世だとかってなるわけ。オレはそこの結界を綱渡りしてるっつうか、そんな感じ。で、おっとっとって、あっち側に落っこちそうになったりすると、写真を撮って安定したり、死神が来そうになると、向こうへ行けってシャッターを押したり、そんな気分だったね。結界ってのは、聖と俗とかね、そういういろんなあっちとこっち。

他者の解釈で自分の作品が広がる

 オレは写真集を作るときに、自分でやるときもあるけど、編集者やデザイナーに任せたりするんだ。他者が入ったほうが面白くなるってこともわかってるからね。全部を自分でしないようにしてるんだ。オレが撮ったものに関して、全部自分でやろうとすると、変われないからね。

 だけど、自分の記憶っつうか記録を切っちゃうとかさ、そういうような破壊とか、再生するというようなことは、やっぱり他人にはできない。そのあたりが他者の手を借りるのと、自分でやるのと、それぞれの面白さだね。

 パリコレでもさ、デザイナーがオレのポラロイドを荒木オマージュだとか言って、素材にして発表してる、ファッションでね(オランピア ル タンの2016年春夏パリコレクション)。そういうのもいいのよ。そういう広がりも面白いよね。他者の解釈とか表現ってので、また自分の作品が広がるんだ。だから、いろんなあっち側とこっち側があって、すべて結界なんだよ。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋