著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

2015-2022「那須川天心vs武尊」の記録(中)武尊を翻意させた那須川天心の快進撃

公開日: 更新日:

「武尊は那須川選手から“逃げている”とSNSで誹謗中傷されダメージを受けた。イメージダウンでスポンサー6社が離れた事実がある……」といった内容なのだが、筆者の見る限り、これを額面通りに受け取った関係者は皆無だった。「二度とK-1に関わるな」という警告的な訴訟だったとみてよく、これ以降、天心の口から武尊戦を熱望する声は聞かれなくなった。「これ以上関わったらやばい」という判断があったのは疑いようがない。“夢の対決”は完全についえたと誰もが思った。

 しかし、そうならないのが人間の妙である。口火を切ったのは意外にも武尊の方だった。18年12月8日、K-1大阪大会のリング上で「時期はわからないんですが、必ず実現させようと思っている。勝つ気でいる」と名前こそ出さなかったが天心戦に言及。さらにバックヤードで報道陣を前に「本当に難しいことがあって……やるなら言い訳できない状態でやりたい」とコメント。何があったのかはわからないが、武尊から歩み寄ってきたのだ。

 それを聞いた天心の反応は微妙なものだった。「ようやく向こうからやるって言ってきたんですね。形だけで言っているのか、本当に言っているのか、まだわからない」と、訴訟の件もあってか、受け流した。ファンがSNSで表記するのも「武尊対天心」だった4年前と打って変わって「天心対武尊」になっていた。天心にとって、もはや武尊は追いかける存在ではなくなったことを意味した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった