ワンオクTaka「声出しあおり発言」の真相 神宮花火大会&サマソニ記者参戦ルポ

公開日: 更新日:

会場のルールを理解したうえで、あえて発言

 終盤、千葉マリンスタジアムに登場したONE OK ROCKのTaka(34)が「もうどんだけ声出しても関係ないだろ」と発言しネットで炎上騒ぎに。しかしながら、記者がいたスタンド席では拍手が大きくなるだけで、マスクを外す者もいないし、大声をあげるようなやからはおらず、批判する者もいなければ口論も起きていなかった。Takaのコメントは「俺たちは夏フェス出禁になる覚悟で来た。これ(声を出さずに観賞)が普通になっちゃいけない……やめてほしい人たちもいると思うけど、ごめんね、これが俺たちのやり方だから」と“会場のルールを理解”したうえで、あえて今後の日本のライブシーンを危惧して発言していたのだ。全てを聞いている観客は、彼の発言と背景に理解を示していたようだ。

 フェスは自分で観賞する場所を選べるので、感染を回避したければ後方でソーシャルディスタンスをとって観賞することも可能だし、他のアーティストを見るという選択肢もある。過激な発言だけが切り取られ、舌戦を繰り広げるネット民との温度差を感じた。同志社女子大学(メディア論)の影山貴彦氏がこう言う。

「コロナ終息後、演者と観客が相乗していいライブをつくることを知らず、楽しみ方がわからなくなってしまうというのもエンタメ界にとって心配な部分でもあります。祭事などは毎年繰り返すことで、伝統をつなぐ側面もありますし、エンタメの継続、再現性に向けて“いいあんばい”でシフトできたらと思います。また、コロナ禍になってからのライブを知ってる人と知らない人の温度差も大きい。エンタメ界がどれだけ感染対策に力を入れているか、一度体験すると、ネガティブな見方も変わってくるのではないでしょうか」

 エンタメ復興も百聞は一見にしかず。まずは現場に足を運んでから意見を述べるべきだろう。

(取材・文=岩渕景子/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ