テレビと違って制限のない舞台はメチャ居心地がいい

公開日: 更新日:

 同時に劇場でしか味わえない面白さも山ほどありますよ。まず何よりライブの自由さです。舞台は言葉を制限するようなルールがないから、俺にとってはメチャメチャ居心地がいい。テレビとかでは使わない、いや、使えないような言葉もバンバン使います。それこそ人の噂話や悪態とかエロい話、ちょっとした差別に触れかねないような話までギリギリの線をひっくるめて攻めます。

 その中でどうやればこの面白さをうまくテレビで伝えられるのか、それともやってはいけないのかというラインを自分の脳みそで判断していくわけです。

 さすがに最近はないけど、昔は客席から苦言を呈され、ケンカになったこともありました。ある劇場での出番の最中に、客席ど真ん中に座っていたお客さんが大声で怒鳴り始めたことがありました。金髪に色黒という見るからにやんちゃな感じ、子連れで30代くらいやったかな。

 そのお客があんまりうるさくヤジを飛ばしてくるから、俺も舞台の上から「おまえがここから帰るか、俺がこの舞台を去るかどっちかにしてくれ」って、たんかを切りましたわ。その場は相方の村田が「いやいや、それはみんなに迷惑がかかるからやめてくれ」って横から場をとりなしてくれたけど、そんなんが日常でしたからね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない