著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

内場勝則は“師匠”のような存在「恥ずかしいねんけど、なんも思い浮かばへんねん」と相談したところ…

公開日: 更新日:

 来年の1月に「内場勝則 芸歴40周年記念座長公演」を催す吉本新喜劇の内場君。ダウンタウンと同期のNSC1期生で、私にとっては先輩にあたりますが、「うっちゃん」と呼ばせてもらっています。間寛平・新喜劇GMをして「いてくれたら安心できる存在」と言わしめるように、的確なツッコミ、縦横無尽なボケ、どんなキャラクターにもなりきり、ハプニングが起ころうと慌てず騒がず、何事もなかったかのようにその場を収めてくれる、ふだんは寡黙で物静かですが、座員からの信頼も厚く「内場さんが言うなら間違いないやろう」という空気をつくり出しています。

 毎年NGKだけで新作が50本以上上演される中、新喜劇の作家ではない私は十数年の間に59本のレギュラーの新喜劇と全国ツアーの1本と60本しか書いておらず、新喜劇は好きでも得意とは言えませんでした。

■ピンポイントでアドバイス

 新喜劇を書き始めた頃、芝居を知り尽くすうっちゃんが話の展開の仕方、セリフの言い回しなどを随所で言葉少なに、ピンポイントでアドバイスをくれて、私にとって、それは師匠のような存在でした。私の稚拙な台本も何度となく助けてもらいました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解