著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

歴史を動かした? かが屋が手にした分け隔てないコント愛と泥臭さ

公開日: 更新日:

 類いまれなコント愛で生み出したコントは程なく注目され、「お笑い第7世代」を代表するコント師として引っ張りだこになった。だが、2020年8月、寝れない日が続き、病院で脳波を見てもらったところ「すぐ休んでください」と言われ、休養した。その間、賀屋は「かが屋」が埋没しないように、それまでしなかった一発ギャグを積極的に披露するなど、もがきながら泥くさく笑いを取っていた。

 翌年3月5日に自身のユーチューブチャンネルで復帰を果たした加賀は「幸せーーー! どんだけお笑いやりたかったか!」と叫んだ。かが屋のコントといえばスマートなイメージだが、それが最近は少し変わりつつある。きっかけのひとつが「ぴったり にちようチャップリン」(テレビ東京系)で、吉本のお笑いコンビ「5GAP」のコテコテのキャラクターコントをカバーしたことだという。

「嘘みたいに楽しくて。全身タイツで変顔で出てくるのが楽しすぎて、アドレナリンが出まくって。ネタを書いてる時に5GAPさんの見てる景色が、だんだんわかってくるというか」(テレビ朝日系「見取り図じゃん」22年11月28日)

 今年の「キングオブコント」(TBS系)の決勝ネタも、賀屋の変顔を駆使したものだった。そこには加賀の休養中、泥くさく生きた賀屋の成長もあったのだろう。分け隔てないコント愛と泥くささを手にした2人は、これからもコントの新しい歴史をつくっていくに違いない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」