著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「タモリ倶楽部」は40年の歴史に幕…深夜帯は若手ディレクターが腕を試せる実験場なのだ

公開日: 更新日:

 深夜番組の存在が世間に認知されるようになったのは1965年に始まった日本テレビ系の「11PM」だった。「趣味をそのまま仕事にした」と呼ばれた大橋巨泉が司会を務め、釣り・麻雀など男の遊び情報を前面に押し出した番組だった。スタジオは「ナイトラウンジ」の雰囲気を出すためカバーガールを配置。かたせ梨乃、飯島直子ら後の人気女優を輩出した。また、巨泉は今の「巨乳」を「ボイン」と呼ぶなど新語も発信して話題になった。

 他局もそれに続いた。

 テレビ朝日系の「トゥナイト」はナイト情報を前面に押し出し、山本晋也監督が風俗の実態を潜入ルポ。「ほとんどビョーキ」の言葉も流行語になったほどだった。

 テレビ東京系はさらに過激に。グラドルの細川ふみえを司会にAV出身の飯島愛がTバックのお尻を見せる「ギルガメッシュないと」は土曜深夜の名物番組だった。フジテレビ系も「オールナイトフジ」を放送。現役女子大生を起用してブームをつくった。

 男が作った男のための深夜番組も、やがて「子供の教育に悪い」と社会批判が強まり次第にお色気は消滅。間隙を縫うように生まれていたのが「タモリ倶楽部」だった。色気を抑え、「空耳アワー」など大人の遊び心をくすぐる、ゆる~い番組だった。ファンも多かったが、3月いっぱいで終了。40年の歴史に幕を下ろす。

 新たな深夜番組作りに奔走するテレビマンたちは、「深夜は実験的な番組を作れる。成功すればゴールデンに格上げしてもらえる。若手ディレクターにとって腕を試せる機会だった」と意欲にあふれていた。

 近年は若手芸人を集めたバラエティーやジャニーズタレントを中心にした恋愛ドラマが主になっていた。若者のテレビ離れが進む背景もあってか、4月期の深夜番組からは新たな挑戦が見えている。すでにNHKでは「夜ドラ」を放送。朝ドラのように定着できるか実験中だが、民放も改革が始まった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理