フジ「27時間テレビ」が大復活! 社会学者が分析した起死回生の要因“原点回帰”とは?

公開日: 更新日:

ひたすら笑いで埋め尽くす内容

すべてはタモリ、たけし、さんまから始まった」(ちくま新書)、「芸人最強社会ニッポン」(朝日新書)などの著書もある社会学者の太田省一氏はこう話す。

「ここ数年の放送はテーマを作ってむりやり教養番組っぽくしていたが、今回は、ひたすら笑いで埋め尽くすといった原点に立ち返った内容でした。さらに、今のテレビの最前線で活躍している千鳥、かまいたち、ダイアンといった3組の芸人をメインに据え、その合間に、ダウンタウンやさんま、たけしらが出てくる構成で、原点回帰させると同時に、今どきの笑いもしっかり取りいれていて、若いファンも往年のファンも楽しめるバランスのいい内容になっていたと思います」

 今どきの笑いを上手に取り入れたことで若い視聴者の獲得に成功し、コア視聴率は上々。“真剣勝負の先に笑いがある”とした総合演出のコンセプトも奏功したようだ。太田氏が続ける。

「『サビだけカラオケ』における、ほいけんたのフィーチャーのされ方とか、グランドフィナーレでもダイアン津田のお母さんが中島みゆきを歌うとか、大物のスター性ばかりに頼るのではなく、スタッフが本当に面白いと思うものを追求している姿勢を感じました。さらにマラソンなどでも、無理に感動を押し付けるのではなく、基本は笑いがベースにありながら、予想外の展開で図らずも感動してしまうということが起こり、かえって素直に感動できました。企画力の勝利だと思いますね」

 ことし開局65周年を迎えるものの、22年度の個人視聴率では、全日(午前6時~翌午前0時)、プライム(午後7~11時)ともに4位に沈み、不調にあえぐフジテレビにとっては久々の明るい話題か。

「かつてのフジテレビのノリは否定されたりもしますが、今の時代をふまえた上で、“フジテレビっぽさ”がうまく出せていたことが勝因のひとつだと思います。これは『オールナイトフジ』などを復活させた港社長の戦略勝ちでしょう」(太田氏)

 フジテレビだけでなく、配信やサブスクに押され、ますます苦戦する他局にとっても、復活のヒントになりそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃