「ばらかもん」&「ハヤブサ消防団」 “田舎暮らし”描いた夏ドラマの美しい海や里村はどこに?

公開日: 更新日:

夏休みに行きたいロケ地巡り

「ばらかもん」が撮影されているのは千葉・勝浦。

 第4話で船体に船名を書いた港は「鵜原漁港」、第3話で半田がタイを釣り損ねた防波堤は「豊浜漁港」だ。

 勝浦は古くから漁業の町で、海浜リゾートとしても人気が高い。朝市や担々麺が有名だが、災害級の猛暑の今年は、「観測史上、猛暑日なし」という涼しさがワイドショーなどでたびたび取り上げられている。

「ハヤブサ消防団」の撮影は群馬県富岡市や甘楽郡で行われている。

 三馬が車の運転席でソフトクリームをなめるのは「道の駅しもにた」、消防団員が集まる居酒屋「さんかく」の外観は、現在はリニューアル中だが相野田農産物直売センター、怪しげな住職のいる光鶏山随明寺は妙義山が近い陽雲寺である。

 富岡は言うまでもなく世界遺産の製糸場、甘楽には日本最初の西洋式牧場「神津牧場」があったりする。

「外房はいま海水浴・サーフィンシーズンですが、勝浦はその真ん中に位置し、リゾート施設もお店も地中海っぽい。もちろん魚はおいしいですよ。富岡・甘楽は軽井沢へ向かう途中です。どちらも都心から電車でも車でも2時間ほどで、寄り道スポット、日帰りスポットとしてオススメですね」(旅・散歩サイト編集長)

 では、肝心のドラマの面白さはどうなのか。

 テレビ情報誌デスクは「『ばらかもん』は若い人向きの定番の成長物語、『ハヤブサ』は池井戸潤の小説が原作だけあって、旧統一協会のような新興宗教や開発利権が絡んだりして、ストーリーは凝ってます。実は、紅一点の川口春奈がとんでもない食わせ者だったんです。ドラマとしてはこちらが上かな」と笑う。

 ドラマは中盤に入り、このお盆休みにロケ地で結末を考察なんていうのもいいかもしれない。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」