著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

妻の実家の居間の壁に飾られた見慣れない刺繍絵をめぐるエピソード

公開日: 更新日:

「お母さん、ご無沙汰している間にこんなに腕を上げられて」しばらく会わぬうちに背中がいくぶん丸くなった義母は、はじめ怪訝そうな表情だったが、ぼくの言う意味がわかるや人懐こい笑顔を浮かべた。彼女が語るこの刺繍絵が居間に飾られるまでの経緯は、次のようなものである。

 義母には長い付きあいのある時計屋の夫婦がいる。もう80代かな、と彼女は言う。今日びの地方都市で時計屋といえば、デパートやモールに入る店を除けば、マニアや富裕層向けに高級腕時計やビンテージウォッチの品ぞろえを充実させた店か、修理や電池交換の小さな利ざやで細々と経営を続ける昔ながらの個人商店に大別できるだろう。義母のいう時計屋は後者である。

 付きあいは40年ほどになるが、大きな買い物は一度もしたことがないし、私的な時間を共にしたこともない。腕時計の電池が切れたり、眼鏡のフレームに不調があったりした時に、予約もなしに店を訪ねては対応を施してもらうだけの関係。それでも同じ街に住んでいるから、夫婦の仲が円満なこと、3人の子が成人して巣立ったこと、そして妻がかつて大病を患ったことを知っている。病歴については街の誰もが知るわけではない。なぜ義母が知っているかというと、彼女もまた同じ病気と闘った過去をもつからだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか