著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

藤村俊二さんの巻「ヒョイといなくなるんですよ。それで“おヒョイ、おヒョイ”って呼ばれるように」

公開日: 更新日:

 トークが始まり雅くんが「なんで“おヒョイさん”て呼ばれたはるんですか?」とうかがうと、「元々が振付師だったんですよ」「え!? 役者さんちゃいますのん?(子供の頃から)ずっとテレビで見てましたよ!」と驚くと「ダンスの振り付けとかやってると、当時は人が少ないから『エキストラで出てよ』って頼まれるんですよ。その時は“ハイハイ”て言うんだけど(出るのが)嫌だからヒョイといなくなるんですよ。それがいつのまにか“おヒョイ、おヒョイ”って呼ばれるようになったのね」。

■「8時だョ!全員集合」のオープニングの歌の振り付けも

 本当に振付師として活動をされていたそうで、数々のCMや国民的人気番組だったドリフターズの「8時だョ!全員集合」のオープニングの歌の振り付けは藤村さんがされたのだそうです。

 早稲田大学に進学されて演劇部に入ったけれど「理屈ばっかりで面白くなくてやめちゃったの」と演劇部ばかりか大学自体もあっさり中退され、東宝の芸能学校舞踊科を経て、日劇のダンシングチームの一員としてヨーロッパ公演に参加されたり、パントマイムの巨匠、マルセル・マルソーに師事されたこともあったとおっしゃってましたが「どれも中途半端でね。でも好きなことしかやってこなかったのに、周りのみなさんに助けていただいて本当に幸せな人間ですよ」と感謝をされていました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋