松尾潔(後編)「お前は音楽のことだけやってろ」って風潮は危険です

公開日: 更新日:

 日刊ゲンダイで「松尾潔のメロウな木曜日」を連載中の音楽プロデューサー・松尾潔氏が、1月に上梓した新刊「おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来」(講談社)。上編に続いて、現在の日本を覆う言論空間に警鐘を鳴らしつつ、連載中の秘話・挿話・逸話について存分に語ってもらった。

■ジャニーズ問題の本質は人権問題

 ──「メロウな木曜日」の連載が始まって1年半、音楽業界からの反応はどうでしたか?

松尾 残念ながら、現役の音楽業界人は、さほど話題にしていませんでした。その半面、2人きりになったときに「チェックしています」って言う人もいたり「応援してます」って急にお歳暮を贈ってきた人もいた(笑)。

 ──わかりやすいですね。

松尾 でしょう(笑)。ただ、何度も言っていますが、僕の場合、批判ではなくて提言なんでね。そこを踏み越えてはいないつもり。

 ──それでも、面識のある人を取り上げるのは、なかなか出来ないように思うんですが。

松尾 うーん……でも、僕の考えうる本当の人付き合いってそっちなんでね。それに、香川照之さんにしろ、藤島ジュリー景子さんにしろ、プライベートの空間における発言を書いたわけではなくて、彼らがメディアを通して発言したことへの言及ですから。

 ──ちなみに、連載が世間の耳目を一斉に集めたのが、ジャニーズ問題に端を発した「スマイルカンパニー契約解除全真相」でした。

松尾 最初にまず言っておかなければならないのは、ジャニーズ問題の本質は人権の問題であること。子供の人権を著しく脅かす問題として「被害に遭う子供たちを再生産しなくていい社会」「今の子供たちに未来への無力感を与えないように」という提言をしたかった。

 ──とはいえ、「よく踏み込んだなあ」と驚いた人も多かったと思います。

松尾 だって、そういう提言をするときに「この分野はタブーです」って言って逃げるのはナンセンスでしょう。例えば「私は眼科医なので、この視力の低下は明らかに食生活の劣化から来ているのはわかります。でも、それについては専門外なんで言いません」って言う医者に身を委ねたくはないもの(笑)。

 ──アハハ。

松尾 この頃、旧ツイッターで契約解除について投稿したら3000万以上の閲覧がありました。手ごたえや高揚感もあったけど、芸能記者に追っかけ回されたりしたこともあって「メロウな木曜日」で書くことに決めたんです。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる