著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

地元ならではの「足」を活用し老親の外出機会を増やす

公開日: 更新日:

 あなたの親は一日のほとんどを家の中で過ごしていないだろうか。病気やケガ、要介護状態ならともかく、健康なのに行動範囲が家の中か庭先くらいといった日々が続くと、筋力や認知機能低下のリスクが高まり、寝たきりや要介護状態を招く可能性が高くなる。

 たとえガーデニングや自宅での映画観賞などの趣味を満喫しているとしても、たまには外出して社会や人と接する機会を持つことを勧めたい。そこでぜひ活用したいのが各地で行われている「高齢者の閉じこもり予防/外出支援」事業だ。

 これは既存の公共交通機関があれば、安価に利用できるパスを発行。公共交通機関の利用が困難な地域では他の移送手段を利用し支援するものだ。例えば──。

・富士急バスのシルバー定期券購入に対し2万円補助(山梨県上野原市)
・デマンド交通「おでかけ号」利用券10枚/年(栃木県下野市)
・バス・デマンド型乗り合いタクシー・タクシー共通利用券3000円分(兵庫県丹波市)
・定期的に周回している病院や自動車教習所の送迎バスに、空席があればルート内の任意の場所で乗り降りができるもの。無償(千葉県我孫子市)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる