著者のコラム一覧
南渕明宏昭和医科大教授

心臓血管外科専門医、医学博士。

お国言葉の効用…手術前、同郷の看護師さんに接してもらう

公開日: 更新日:

 私は患者さんの出身地をよく話題にします。というか必ず尋ねます。興味があるからです。関西の出身の方だと言葉が通じますので、だいたい話が盛り上がります。

 私は小学校は4年生まで奈良、5年生から大阪、中学からは東京の寮のある学校に来ました。

 基本、OSは関西弁です。関西の古代からの雅な言葉を話せるので、多くの人がそうであるように、自分が関西弁を話せることに誇りと優越感を持っています。

 患者さんとの話の中で関西人の「片鱗」を見つけたら、「なんや、オオサカでっか? どちらです? トクシマ!? そらオオサカ違いますよ、ぜったいに! 失礼しました」ということもあります。

 四国はオオサカ弁に似ていますが「オオサカと一緒にされるのイヤ!」と、やはり郷土に「誇り」を持っておられるので尊重しなければなりません。神戸や京都の人にも「オオサカですか?」と聞くと怒られたりします。

 こどもの世代が関東にいて、親御さんが遠方から来て手術をお受けになるという患者さんがいます。たまたま、その地域出身の看護師やスタッフが周りにいると「患者さんのところに行ってなにか話をしてよ!」とお願いします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」