大相撲平幕Vが早くも「平成31年間の9人」に並ぶ… 今後も止まらぬ番付崩壊、プロアマの差はないも同然

公開日: 更新日:

「事実としてはわかっているけど、まだ『自分が優勝したのか』という不思議な感じ」

 28日、琴勝峰(25)が一夜明け会見で率直な心情を吐露した。

 前頭15枚目で臨んだ7月場所は13勝2敗で、自身初優勝。千秋楽の27日は3敗の安青錦と対戦し、負ければ優勝決定戦という重圧の中、立ち合いで鋭く踏み込んで初の栄冠を手にした。

 2023年1月場所では千秋楽まで貴景勝と賜杯を争い、優勝次点。本人も「その経験が生きた」と話しており、相撲が硬かった安青錦とは対照的だった。

 入門時から「末は横綱か大関か」と期待された大器。これをきっかけに更なる出世が期待されているものの、相撲協会としては喜んでばかりもいられない。

 というのも、平幕力士の優勝は令和に入ってから9人目。まだ令和7年だというのに、31年続いた平成のそれと同じ人数となってしまったのだ。しかも、この流れは止まるどころか、拍車がかかりそうな気配である。

 ある角界OBは「まさに番付崩壊です」と、こう続ける。

「それもこれも、突出した力士がいないから。現在の上位陣は実力が拮抗しており、しかも毎場所対戦が決まっている。必然的に潰し合いになり、星を伸ばせない。そんな中を下位力士がすり抜け、優勝争いに加わるケースが増えている。番付下位の力士は終盤まで役力士と当たらないので、状態次第では序盤で星を稼ぐことも可能。スタートダッシュに成功すれば、いよいよエンジンがかかり、上り調子になるのが力士というものです。特に快進撃を続ける力士は相撲も積極的になる傾向があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる