著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

壇蜜、吉岡里帆ら所属事務所を失い戸惑うタレント…変革期に入った芸能界の気になる今後

公開日: 更新日:

 野田義治社長率いる「イエローキャブ」は出身事務所のナベプロと競合しない巨乳アイドルを発掘。グラドルブームをつくった。

「グラビアと連動するように写真集も爆発的に売れた。女優や歌手もグラビアに参戦した時代でした」(出版関係者)

 平成に入ると巨乳に代わり小倉優子のような癒やし系グラドルが出現。小倉と入れ替わるように出てきたのが妖艶な熟女系の色香漂う壇蜜や愛人キャラの橋本マナミだった。

「グラビアバブル」も次第に勢いを失い、グラドルに特化した事務所は冬の時代を迎えていた。

■芸人中心vs俳優特化

 そして今、事務所の主力は芸人を中心にしたタレント事務所と俳優に特化した事務所が覇を競う。

「タレントの世界は人材豊富な芸人を安定供給できる吉本を中心に回っているが、他の事務所も人気タレントをつくるだけでなく、新人をつくり出すノウハウを持ったことで、吉本に対抗。タレント市場は活発に動き続けている」(芸能関係者)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束