著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

キダ・タローさんの楽曲創作「すぐ出来ます。ひらめき言うんかな」を詳しく伺うと…

公開日: 更新日:

 今の政治家の皆さんに聞いてもらいたいことを番組の中で、楽屋で、スタジオの隅で折に触れて教えてくださりました。

 楽曲創作についてお尋ねすると、「すぐできます。ひらめき言うんかな……」。詳しく伺うと、「CMでは数秒でもたいがい3番まで歌詞があるんですよ。その歌詞をもらって、締め切りの前の晩に初めて読みますねん。最初の3行がひらめいたら出来上がり。そのまま寝て、翌日の締め切りまでにひらめいた部分とそのあとは流れ作業で譜面に書くだけ」「怖くないですか? もし、ひらめかなかったら」「そんなこと考えだしたら怖おうて作れませんやんか! 俺はできんねん! ひらめくや! て言い聞かせてますがな(笑)」。そのひらめきの根本は、「ここの社長はどんなふうに強調したんやろ? て、自分が社長になった気持ちで向きあうことですね。(漫才の)ネタもそう違う? パッとひらめく時があるでしょ」「僕はたまにしかないですけどありますね」「追い込んだらもっと出てきまっせ(笑)」。

 今からでも大阪府の「指定無形文化財」に登録していただきたいです。関西人の皆さんから「わざわざそんなことせんでも心の中に残ってるがな!」とお叱りをうけるかもしれませんが、先生の功績を公的にも称えていただきたいと個人的に思っています。

 先生、たくさんの「子どもたち(楽曲)」をありがとうございました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態