著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

仲よし女性漫才コンビ、今では激増したけれど…「今いくよ・くるよ」は“はしり”だった

公開日: 更新日:

 そういえば、「西の女帝」といわれる上沼恵美子が姉と組んでいた漫才コンビ「海原千里・万里」も同門。今ならCDを出す芸人も大勢いるが、当時はまだ珍しく、彼女たちが歌った「大阪ラプソディー」の大ヒットが上沼を増長させたのか。

■どこが面白いのか理解できなかったが…

 正直いって漫才ブームの頃は、たけしや紳助やB&Bにザ・ぼんちと早口で機関銃のようにまくし立てるコンビが多く、そういうのがお笑いだと思っていたので、「いくくる」のどこが面白いのか理解できなかったし、奇抜な衣装で笑わすのも好みではなかったのだが……。

 結局のところ、ジェンダーバランスで、1組くらい女性コンビも入れておこうとキャスティングされていたのではないかと思う。それは本人たちが一番わかっていてインタビューで自分たちの実力のなさに悩んだ時期もあったと答えていた。

 そこから続く「春やすこ・けいこ」「非常階段」「ピンクの電話」「ハイヒール」「オセロ」「オアシズ」「パイレーツ」「モエヤン」「アジアン」……あたりも含め、圧倒的に女性の漫才師コンビの数は少なく、面白いか面白くないかは別にして、タレントとして優遇されていたように思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道