4年後には「離れ」どころか「オワコン化」か…放映料高騰でテレビ局「五輪放送縮小」の未来

公開日: 更新日:

 ただでさえパリ五輪は、人気の柔道バスケットボールなどで“誤審騒動”が相次ぎ、《もうオリンピックは見ない》という視聴者も少なからずいた。

「ひと昔前の五輪なら、少なくとも日本人選手が出ていれば、人気のないマイナー競技でもテレビで放送されて、ながら見する視聴者も多かったんですが、放映権料が倍々ゲームのように高騰し、お金がないテレビ局は朝から晩まで五輪一色とはいかなくなった。無料動画配信サービスのTVerならいろんな種目が見られると言われても、わざわざ探して見るほど熱心なファンは限られています。マイナー競技にスポットが当たる機会が失われ、ますます日本人の関心が薄れ、スポンサーも離れていく。悪循環に陥っていきそうな予感がします」(スポーツ紙五輪担当デスク)

 もともと日本人はオリンピック好きと言われるが、今回、東京大会(27個)に次ぐ20個の金メダルを獲得した割には列島中がフィーバーしているわけでもなさそうだ。

「もはや五輪は特別なキラーコンテンツというより、人気コンテンツのひとつに過ぎないのかもしれませんね」(前出のテレビ誌ライター)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない