単なるリバイバルではなかったレコード人気のウラ…今やアーティストもアナログ盤発売が夢

公開日: 更新日:

 アナログレコードの人気が再燃するなか、このほど再結成を発表したロックバンド「VINYL(ヴィニイル)」は未発表曲のレコードのリリースを発表。バンド名はレコード盤の主な原材料である塩化ビニールが由来だそうだが、1995年の結成時はCD全盛期。レコード盤での楽曲リリースは初めて。出演したイベントでは、往年の男性ファンから「待っていたぜ!」と声援が響き、女性ファンが感涙という一幕があったそうだ。

「『イカ天』でブレークしたカブキロックスも、デビュー時はCDの時代でレコードを出せなかったので、今のブームに乗ってレコードをリリースしています。ボーカルの氏神一番は『レコード発売の夢がかないました』と大喜びしてますよ」と、音楽関係者は言う。

 こうしたミュージシャンらの要望が相次ぎ、CDなら1カ月以内にプレスできるところ、レコードは工場が混んでいて、プレスまで3カ月待ちになっているという。一般社団法人日本レコード協会によると、2023年の生産金額は1989年以来34年ぶりの60億円超えとなったそうだ。

 東京の渋谷では、プレーヤーに自分で針をレコードに落とし、好きな楽曲を聴くことのできるカフェ「RECOCO(レココ)渋谷」が人気で、若者らが行列をつくることもあるらしい。ビートルズマイケル・ジャクソンといった洋楽、80年代アイドルの懐メロにサザンオールスターズなどのJ-POPと、街から流行歌の響きが聞こえなくなって久しいが、令和の時代になってまさかの復活といったところか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束