著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま“学習院も視野”でも「2つの壁」…東大と筑波大の推薦入試の出願が数日後に迫る!

公開日: 更新日:

■理学部に生命科はあるがトンボ研究ができるか微妙

 一方、別の関係者は「これまで秋篠宮家に袖にされてきた学習院が皇室御用達の学校に戻ることができるのか」と疑問を投げかける。国際基督教大に進んだ眞子さんや佳子さま悠仁さまは高校まで一度も学習院の敷地に足を踏み入れていない戦後初めての皇族となった。

 1947年、華族制度が廃止。特権階級の学校だった学習院は「廃止すべき」との声が強まり、官立から私立に移行して生き残った経緯がある。「そうした特権的扱いを嫌っていたのが秋篠宮さま」と宮内庁OBは同家が脱学習院を図った理由を説明する。

「しかし、東大への推薦入学を目指すことへの世間の反応が思いのほか厳しかった。結局、学習院大も選択肢に入れざるを得なくなったのは秋篠宮さまや紀子さまにとって誤算だった」(同)

 もうひとつの問題として、学習院大に入って悠仁さまが追求するトンボ研究ができるかどうか。理学部には生命科があるが、「分子細胞生物学は進んでいるものの、悠仁さまの領域とは違う」(同学部研究員)という。「お父さまがかつてたどった道も参考になる」と話すのは前出の宮内庁OBだ。秋篠宮さまは学習院大に籍を置きながら、東京農業大の進化生物学研究所に通い、自らのテーマの家禽類研究に励んだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ