著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

小室圭さん騒動時を彷彿させる宮内庁長官の“ズレ”…まずは悠仁さま世代の受験生が納得する丁寧な説明を

公開日: 更新日:

「宮内庁幹部は口先介入すればなんとかなると思っているのではないか」とあきれるのは同庁OB。悠仁さまの誕生日の6日に吉田尚正皇嗣職大夫、紀子さまの誕生日の11日に西村泰彦宮内庁長官がそれぞれコメント。西村長官は先の吉田大夫の言葉をなぞるように、悠仁さまの進学先に関するネット情報を「根拠のない報道」と決めつけた。

 西村長官、吉田大夫いずれも警視総監を務めた超弩級の警察官僚。ここにきて「秋篠宮家がいかにバッシングを受けているかという印象づけを図りだした」と皇室記者。一方、前出の宮内庁OBは「しもじもの者が皇室にものを言うなどけしからんといった態度が見え隠れする」と指摘する。

 西村氏が宮内庁長官に就任したのは2019年12月。警察官僚がこのポストに起用されるのは約24年ぶりだった。民間人に対する強さを見せたのは、秋篠宮家長女・眞子さんの婚約内定者だった小室圭氏に言及した時である。母親の金銭トラブルについて「説明責任を果たすべき」と述べたのだ。

「小室さんに対するバッシングが高まっていて、世間の感情とマッチしていたこともあり、それほど批判は出なかったものの、庁内には首をかしげる者も少なくなかった。秋篠宮家には何ひとつ意見ができないのに、民間人には高圧的に臨むのはいかがなものかとの声が出た」(同庁OB)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ