SNSで情報が“タコツボ化”する危うさ…兵庫県知事選での影響めぐり「news zero」藤井貴彦アナが指摘

公開日: 更新日:

 日本テレビ系のニュース番組「news zero」で、藤井貴彦アナ(52)が、選挙とメディアの関係の在り方について言及し、話題になっている。

 藤井アナは、先の兵庫県知事選ではSNSの情報が大きな役割を果たしたことや、テレビをはじめ、マスメディアの報道に批判があったことに反省もあるとしたうえで、「今回の知事選のみならず先日の衆院選挙でもSNSが存在感を強くしましたが、ひとつ注意しなければならないのは、SNSはユーザーの好みに近い映像や画像が集まりやすいという点です。ですから幅広い情報に触れているようで、実は自分で自分に情報を流しているという側面もあります」と語った。

 さらに「ほかの人の意見、他者の意見を取り入れる環境にあるかどうか、SNSもパーフェクトではないと意識して利用することが大切です」と付け加えた。

 藤井アナは、いわゆる「フィルターバブル」と言われる現象について語っていると考えられるが、改めてITジャーナリストの井上トシユキ氏に解説してもらった。

「“フィルターバブル”という言葉自体は、SNSが浸透し、検索エンジンがグーグル1強になったあたり、10年以上前から言われていることですが、インターネットのサービスの提供者が、ユーザーの検索したワードやクリック行為をAIで分析し“こういう言葉を検索した人はこういうニュースが好きだろう”とか、“こういう商品に関心を持つだろう”とレコメンドしてくる。つまり、あらかじめ情報がユーザーの好みに合わせて選別されていて、フィルターがかかっているという意味です。さらにその泡の中から出られなくなっているという意味で“フィルターバブル”と言われます」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」