吉高由里子「光る君へ」勝因は“旧ジャニゼロ”でも女性の新規層獲得にあり 「配信」で大河史上最高視聴数

公開日: 更新日:

■“ジャニーズ学芸会”の声もあった「どうする家康」

 また今作では、前作「どうする家康」と違い、旧ジャニーズタレントの起用がゼロだったことも、結果的に新規の視聴者層を獲得できた要因になったとみる向きがある。

NHKとしても、大河ドラマ女性や若い視聴者を取り込みたいというのは長らくの課題だったのでしょう。そのため前作の『どうする家康』は、嵐の松本潤山田裕貴杉野遥亮、板垣李光人ら、女性人気の高い俳優を中心にキャスティングするだけでなく、過去最高となる旧ジャニーズタレント4人を起用しました。一方、今作では、旧ジャニーズ勢の起用はゼロということもあり、《去年の『ジャニーズ学芸会大河』とは月とスッポンぐらいの違いの今作だった》と旧ジャニーズ勢が大河にキャスティングされていなかったことにより、ドラマとしてのリアリティーが増したという視聴者の感想も見受けられました」(同)

 最終回を迎え、《道長とまひろロス》を嘆いていた視聴者も多い。恋愛をテーマに盛り込んだ新たな大河ドラマの形を提示し、実力派の俳優たちでメインキャストを固め、カラテカ矢部太郎(47)、ロバート・秋山竜次(46)、はんにゃ・金田哲(38)ら、お笑い芸人の演技も良いスパイスとなった今作。視聴率としては、前作「どうする家康」の期間平均視聴率11.2%を下回る結果となったが、あからさまに女性人気を狙ったキャスティングよりも、歴史ドラマ、ヒューマンドラマとしての質を高めることに注力したキャスティングと、緻密な人間関係のさまを描いた「光る君へ」の方が、結果的に、大河ドラマが苦戦してきた女性視聴者層の獲得につながったようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い