著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

木村拓哉が"現CMキング"賀来賢人に迫る勢い 「三菱UFJ」で今年4社目…事務所の性加害問題から完全復活

公開日: 更新日:

■YouTubeの成功と中居正広氏の女性トラブル問題

 もう1つは、昨年暮れに公開された「グランメゾン・パリ」の興行収入40億円超えのスマッシュヒットで、木村の集客能力の高さを再確認させる結果となった。また、2016年末のSМAP解散時にヒール的存在だった木村と、好印象を残した中居正広氏(52)の立場が、中居氏の女性トラブルで形勢逆転し、木村の好感度をさらに高める結果となったことも見逃せない。

 自信のインスタグラムやライブでの発言を非難されようとも、出演するドラマの視聴率が低迷しようとも、こんな複数のファクターが"弱ってもキムタク"を証明する化学反応を起こしたと分析できる。

 そしてその勢いは今、広告関係者たちに"CМキング再び"の可能性も噂させているという。現在、男性タレントのCМ起用社数は、賀来賢人(35)が18社と断トツのトップで、これを10社の大泉洋(52)、鈴木亮平(42)、山田裕貴(34)が追いかける展開になっている(ニホンモニター調べ)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも