【プルーン】「肝」をサポートし「血」を補って眼精疲労に威力を発揮
最近、目が痛んだり、かすむ。そのうえ頭痛や肩こりもひどい……。
目の疲労が全身の不調を引き起こす「眼精疲労」。目を使う作業が続くことによって起きる疲れ目は、一時的なもので休息をとることで緩和されます。しかし、眼精疲労は継続性があり、休息しても回復が見られず目以外の部位にもトラブルが現れる特徴があります。おおむね、疲れ目が悪化して引き起こされます。
目が痛い、重く感じる、かすむ、充血する、視界がまぶしく感じるといった目の症状に加え、頭痛、肩や首のこり、吐き気、倦怠感といった全身の症状が見られます。
眼精疲労につながる疲れ目の原因として挙げられるのは、現代人に欠かせないパソコンやスマホの長時間使用です。近くのものを長時間見続けると、目のピント調節を行っている毛様体筋が緊張してしまうのです。また、度数の合わない眼鏡やコンタクトレンズの使用も目の疲れを助長します。
ドライアイも要因のひとつ。パソコンやスマホ使用時にまばたきの回数が減ったり、エアコンなどが原因で眼球の表面を保護する涙の分泌が少なくなると、目に負担がかかりやすくなるのです。