大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

公開日: 更新日:

 ドジャース大谷翔平が日本人対決を制した。

 7-2と5点リードの九回、4番手の松井裕樹(29)に対し、カウント2-1からの高めの直球を見逃さず、右中間スタンドに運ぶ45号ソロ。宿敵の日本人リリーフ左腕を攻略し、20日のロッキーズ戦以来、4戦ぶりの一発を放って、ナ・リーグトップを走っているフィリーズのシュワーバーに並んだ。

 打線の爆発もあってチームは連敗を2で止め、パドレスと並んで再び、ナ・リーグ西地区首位に。地区優勝マジック「31」が点灯した。

 日本時間24日、パドレスとの首位攻防戦に連敗、10日ぶりにナ・リーグ西地区首位から陥落したドジャースのロバーツ監督がやり玉に挙げたのは打線だった。

「昨夜、(パドレスの)マニー(マチャド)は得点圏に走者を置いてバットを短く持ってセンターへライナーのヒット。今夜のロレアノも普段はかなりのプルヒッターだが、バットを短く持ってボールを逆方向に運んで2点をたたき出した。常に長打狙いでなく、バットを短く持って対応しているが、(我々は)チーム全体で見ると、まだ徹底していない」

 長打狙いで大振りを繰り返すナインにダメ出しをしたのだが、そんな中、打撃を改善しているのが大谷翔平(31)だ。

 ここまで127試合で152三振。1試合4三振が2回もあるチームの三振王が、ここ8試合は計4三振。2ストライクと追い込まれてからのスイングが明らかにコンパクトになっている。

 この日は初回の1打席目に左腕コルテスの外角スライダーで三振したものの、スイング自体はコンパクトだったし、ミートを心掛けていた。結果として2試合連続無安打に終わったが、この日のNHK・BSの解説を務めていた井口資仁氏も「調子自体は悪くない。スイングがコンパクトで、きちんとミートしていた打席もあった」と話していた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?