物価高騰「48カ月連続」は確実、体感インフレは1年前の1.2倍に…石破首相へ求ム、生活防衛策
殺人的猛暑に、4年近く続く猛烈なインフレ。この夏の厳しさはいかんともしがたい。
22日、総務省が発表した7月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が111.6となり、前年同月と比べて3.1%上昇した。プラスは47カ月連続で、8月も前年を上回れば丸4年だ。それが現実となる可能性は極めて高い。帝国データバンクの調査によると、8月の食品値上げは前年同月比52.8%増の1010品目。7月は生鮮食品を除く食料が前年同月と比べて8.3%上昇し、12カ月連続で負担増となった。
経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。
「賃上げの動きは広がっているものの、物価上昇に追いつかず、実質賃金は3年連続マイナス。この流れに出口は見えません。東京海上日動火災保険は、10月から自動車保険料を平均で8.5%値上げする。他社も今年度中に追随する見通しです。食料品に限らず、生活に関わるコストもどんどん上がっている。中小事業者にとってインボイス制度は実質増税で、踏んだり蹴ったりです」